【トイレ】止水栓からの水漏れ対処法
「トイレの止水栓から水が漏れている。何とかしないと。」
そんな時にも、すぐに水道工事会社に電話をするのではなく、ご自分で解消できるかどうかを判断できるように、対処法をお教えいたします。
水漏れの場所
トイレのタンクに水を給水する給水管と、壁から出ている止水栓の接続部分から水が漏れている場合の対処法です。
水漏れの原因
止水栓から水が漏れる原因は、主に3つ。
- 止水栓のねじやナットが緩んでいるため
- 止水栓と給水ホースをつなぐ接合部分に挟んで密着させるパッキンの劣化によるもの。
- 止水栓の破損
トイレ止水栓からの水漏れ解消法
1.まずは、水漏れを止めるため、止水栓をマイナスドライバーで時計回りに回し、水漏れを止めます。(ハンドルの場合も時計回りに回す)
*これでも水漏れが止まらない場合は、家全体の元栓を閉めてください。止水栓を閉めても水漏れが止まらない場合は、止水栓が破損している可能性が高いです。この場合は、水道修理受付センターまでご連絡下さい。
2.次に、止水栓と給水管をつないでいるナットにゆるみがないか確認し、緩んでいたら締めなおします。
3. 水漏れが止まったら、原因2のパッキンが劣化したために起きた水漏れである可能性が高いので、パッキンを交換します。
交換するパッキンは2~3種類。写真のようにウォシュレットと分岐するためのナットがある場合は3種類、ない場合は2種類です。止水栓の先端を閉めているナット(1)と、止水栓と給水管を繋ぐナット(2)、さらに給水管とタンクを繋ぐナット(3)です。
給水管とタンクを繋ぐナット(3)のパッキン交換については、給水管の水漏れ記事をご覧ください。
4.給水管のナットを止水栓側、タンク側の順に外し、さらに、止水栓の先端にあるナットも外します。
5.それぞれのパッキンを交換していきます。パッキンには様々な種類があります。メーカーと品番が不明な場合は、交換する部品を持参して、ホームセンターでお買い求めください。
6. それぞれのパッキンを交換したら、ナットを閉めて止水栓を開き、元の状態に戻します。
7.水を流します。
しばらく置いて、水漏れが止まっていれば完了です。これでも水漏れが止まらない場合は、ほかの原因が考えられますので、水道修理受付センターにお電話ください。